Discover未来授業ALSの未来を変えるコミュニケーションツール「脳パシー」電通サイエンスジャム 荻野幹人さん 第3回未来授業 Vol.2425
ALSの未来を変えるコミュニケーションツール「脳パシー」電通サイエンスジャム 荻野幹人さん   第3回未来授業 Vol.2425

ALSの未来を変えるコミュニケーションツール「脳パシー」電通サイエンスジャム 荻野幹人さん 第3回未来授業 Vol.2425

Update: 2023-03-08
Share

Description

今週の講師は、電通サイエンスジャムの主席研究員、荻野幹人さん。

荻野さんのチームが開発した「脳パシー」という機器で脳波を測定し、それをコンピューターにつなぐと、体を動かさずに考えるだけで他人に意志を伝えることが可能です。これは、BCI(ブレイン・コンピューター・インターフェース)と呼ばれ、全身の筋肉が動かなくなる難病、ALS患者のコミュニケーションに役立ちます。一方、この技術の新たな活用方法の模索もすでに始まっています。



未来授業3時間目、テーマは『脳パシーの可能性と未来』





◆荻野幹人(おぎの・みきと)

電通サイエンスジャムの主席研究員

ノウパシー開発者

ニューロサイエンティスト 脳神経科学の研究者
Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
1.0x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

ALSの未来を変えるコミュニケーションツール「脳パシー」電通サイエンスジャム 荻野幹人さん   第3回未来授業 Vol.2425

ALSの未来を変えるコミュニケーションツール「脳パシー」電通サイエンスジャム 荻野幹人さん 第3回未来授業 Vol.2425

TOKYO FM